保護者専用

07.30. よい夏休みを。

〈連絡〉

① 夏休み中の課題について

 ・ 学校指定の選択課題

 ・ 音楽(リコーダー)

 ・ 150周年記念ソングのGoogleフォーム(まだの人)

 ・ 漢字ドリル(最後まで)

 ・ 働く人にインタビュー(ロイロ「147期 職業体験」に説明あり)

 

 (自由課題)

 ・ BOSAIインタビュー(ロイロ「147期 ぼうさい」に説明あり)

 ・ 暑中見舞い

(スポーツデーにまつわる課題)

 ・ 縄跳び(8月1週目に動画を送ります)

② 授業開始日について

 8月22日(金)が授業開始日です。学校集会・CCTもあります。

 【持ち物】夏休みの課題 と 筆箱

       肩掛け水筒 と ハンカチ・ティッシュ

 特に、「夏休みの課題」は締め切りがありますので、記入事項などをご確認の上、必ずお子様に持たせていただきますよう、よろしくお願いします。

〈クイズ!どっちの漢字 de SHOW!?〉

 ⑩ 教えを

 A.問く

 B.解く

 C.説く

 さぁ、どれ?

〈団らんのお供〉

 最高学年として、図書の貸し出しを呼びかけたり、

 (グッズは5年生の図書委員会さんが作ってくれました!ありがとう!)

 最終日までミステリーをお友だちと楽しんだり、

 外で遊べない分、今日だけは特別に講堂で遊んだり、

 

 最後まで楽しみました!

 

〈挨拶〉

     147期との学校生活も、あっという間に71日がたちました。
 あっという間に夏休み、本当にあっという間でした。

 4月のスタートから、担任3人は5月の林間学舎に向けて動き出していました。

 ペットボトルキャップを集めてクラスエンブレムを作ろうとお知らせをすると、翌日、その翌日と、続々とたくさんのキャップがすごいはやさで集まりました。自分の得意と苦手のTSカード、手のひらで形どったタンポポの花、どちらも楽しそうに作っていたのを覚えています。

 5月なると、あっという間に林間学舎。

 自分の目標を立てたTSカード、楽しむだけでなく充実した3日間を過ごそうと、全員が頑張れたように思います。職業体験、子どもたちの視野が広くなるよう設定しましたが、何より体験できることを喜んでくれて、楽しんでくれて、こちらも頑張った成果を貰いました。

 6月には水泳学習が始まりました。

 毎日少しずつ目標を上げていきましたので、時には不安な日もあったことと思います。子どもたちが粘り強く取り組むことができたのは、家でお話を聞いてくれたおうちの方のおかげだと思っております。4年生として、自信をもって来年の水泳学習にバトン渡しできましたし、まだ苦手に思っている子も含めて、来年度全員で白良浜の海で頑張ってくれると思います。

 9月に向けて、先日「147防災総選挙」として、プレゼン活動を行いました。

 学校での準備時間をたくさんとってあげられませんでしたが、こちらが思っていた以上に、どの子も一生懸命発表しようとしていました。その様子にびっくりしたとともに、変わらぬ笑顔で春からたくさん147期が挑戦してくれたことを思い出しました。

 それ以外にも、授業の会、委員会活動・クラブ活動、遊びやふだんの学習と、今日までたくさん頑張ってくれたことだと思います。
 夏休みが終わってからも、また新たな挑戦を一緒に頑張りたいと思っておりますし、今ある子どもらしさが変わらずに、子どもたちそれぞれのよさを発揮してほしいと思っております。

 楽しい思い出がたくさんできましたよ。子どもたち、ありがとう。そして、本番はこれからです!

 保護者の皆様、いつもありがとうございます。学年の活動を見守っていただき、本当に感謝しております。8月からも、スポーツデー、防災活動、学芸会と、力を尽くしていきます。今後も変わらぬご支援・ご協力を、どうぞよろしくお願いします。

                     147期4年生担任 前島 裕
                             星野 克行
                             金子 瑛

 

〈昨日の答え!こっち da YOU!!〉

 ⑨ 重さを量る

 そう、正解は「量る」でした!

 時間は「計る」

 距離は「測る」

 作戦は「図る」

 

 以上、対人関係の仕事に就きながら、相手の意図を推しることが得意とは言えないホームページャーがお届けしました。

関連する記事