保護者専用

2025.07.29. 真夏のトリオフェスティバル

 

【本日の連絡】

◯明日が夏休み前、最後の登校になります。

茶色ボックスの中は空にしますので、学校に持ち物がたくさん残っている場合は持って帰るための袋を持たせてください。

基本的には、本日までに持って帰ることができるものは持って帰っていますので、月曜セット袋で大丈夫です。

◯明日は、手提げ(リュックサック)登校で構いません。

◯明日の水泳学習はありません。そのため、プール参観もなしとなります。各クラスで学級活動を行います。

〇明日は、大掃除をします。ホコリが気になる場合は、マスクを持たせてください。

【今日の様子】

 今日は、真夏のトリオフェスティバルでした。

 

 トリオのメンバーで一緒にプールに入れたらいいね!から始まった「トリオフェスティバル」。

 2年ほど前までは、「トリオフェスティバル」でなく、「トリオプール」という名前でした。

 

 だからこそ、なにがなんでも、今日は、トリオでプールに入りたかったのでぎりぎりまで粘ったのですが、

 プールの水が、昼前にはお湯になるので、どうしても入ることはできませんでした。

 

 でも、そんな状況でも、よりよく変化させていくのが附天小です。

 ◯ワールドスポーツ  ◯ひょうめんちょうりょく ◯フォトスポット

 と教員の個性に応じて、新しいブースを作り、子どもたちが楽しく過ごせるようしました。

 名前だけではわからない所もありますので、どんな活動をしたのか、ぜひお子様に聞いてあげてください。

 もちろん、この3つ以外のブースのどこでも大盛り上がりです。

 

 特にPTAレクリエーションさんが企画してくださった体育館での「ジャンプ」「さかなつり」「たまいれ」は、常に多くの人たちでいぱっぱいでした!企画・準備・運営と本日に至るまでありがとうございました。子どもたちがワクワクする場、とても素敵でした!!

 今日で、現在のトリオメンバーでの活動は最後になるので、いつも以上に協力をしながら活動を楽しんでいました。

 どの班も仲の深まりが見えました。ただ、仲が深まると、色んなトラブル出てきます。実はそれも大きな学びです。そのトラブルをどのように解決するのか、トラブルを起こさないためにどれだけ譲歩するのか、トリオ活動ではそういった社会性の部分も育まれていくのだなと改めて気付くことができました。

 トリオ活動はとても良い活動です。夏以降、新しいトリオメンバーになります。次のトリオでは2年生を見据えることも大切になってきます。夏前までの150期生より少し成長したなと思わせる姿を見せられるように、多くの学習を通して鍛えていきたいなと思います。

 1年生のホームページにもたくさんの写真がありますが、2年生3年生のホームページにもたくさんの写真があります。ぜひ、他の学年のホームページを見て、お子様の楽しむ姿を探してください!!

 

                 

     

     

前期トリオメンバーありがとうございました!

関連する記事