保護者専用

07.22 初めまして,先生

【お知らせとお願い】

 1.本日の宿題「ことわざ」について

 本日の宿題にて「ことわざカード」を出しています。

 提出期限は明日23日(水)までです。

 

 2.算数の進度について

 本日の算数の授業より、クラスにより進度が異なります。夏休み明けの授業で調整しますので、ご理解・ご協力下さい。

 1・2組・・・「あまりのあるわり算」

 3組・・・「円と球」

 

 3.外国語活動ロイロ課題

 外国語ロイロ課題の提出期限は、本日17時までです。よろしくお願いいたします。

 

 初めまして,先生。

 

 上田先生

 内堀先生

 十倉先生

 金子先生

 橋長先生

 吉岡先生

 

 

 これまで148には様々な先生方が関わって下さりました。

 どの先生の授業も「オモイデ」の1コマになっているのではないでしょうか。

 

 

 しかし、こんなものでは終われません。

 

 今週はスペシャルweek!! 

 これまで、関わったことのない 新しい先生方と授業を受けることのできるスペシャルweekです!!

 

 朝から、「時間割の色がいつもと違うんだけどあれは、誰先生?」「今日の算数は、だれ?小林先生?」

 「国語はだれ?日野先生?」

 

 色々な予想をしてくれていましたが・・・・。 その予想はいかに・・・・!?

 

 まず、1・2組に登場されたのは、おまめさん こと 「森崎 輝先生」です。

 何やら、カラフルなボールをもって楽しい授業がスタート。

 3連休明けとは感じさせない、たくさんの考え方や発表をどしどし進めてくれる子ども達。

 森崎先生の「発表できる人!」の掛け声に次いで、たくさんの「はい!できます!」 たくさんの積極的な姿を見ることができました。

 授業後も、森崎先生の所に近寄っては、「みてみて、このノート!」「こんな考え方もあるよ!」「わたし、6年〇組にお兄ちゃん・お姉ちゃんいるんだけど知っている!?」 質問攻めの子ども達でした。

 さあ、暑さを吹き飛ばすぐらい、集中してやりましょう!!

 

 

 

 

 次に、1・2・3組に登場されたのは、生活指導部長 こと 「大久保 亨先生」です。 享ではなく、亨です。ご注意を。

 何やら軽快なトークと、教室の明るい笑い声で授業がスタート。

 このトークは、ただ楽しいだけの時間なのかな?と思いきや、さすがは大久保先生。そんなことはありません。

    そのトークは「ことわざ」に繋がっていたのでした。

 「知らぬが仏」「石の上にも三年」「急がば回れ」 様々なことわざが登場してきます。

 次に学習を進めたのは「故事成語」

 ことわざは日本で誕生したのに対し、故事成語は中国で誕生!! みんなで「ことわざマスター」になりましょうね。

 

 

 あ、もちろん、初めましての先生以外、いつもの先生の授業も積極的に楽しんでくれる148でした。

 

 新しいシリーズでいくと、、、、

 2組の給食には、6年担任、日野先生が登場!!

 

 給食には、新しい牛乳が登場!!

 

 図書室にも、新しいキャラクターが登場したそうです!!

 

 

 明日はどんな学び、どんな先生が登場して下さるのでしょうか。

 それではお楽しみに ♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪ ♪♪♪ ♪♪(ヒント♪)

 

 

 【今日の職員室】

 

 今週から、附天小は自校献立!!

 その為に、栄養管理・アレルギー確認等、給食にさらに熱が入る 松田美紅栄養教諭

 

 

 

関連する記事