07.18 あっ! ん?
3年生
|
【御礼】 暑い中・足元の悪い中、4日間に渡る個人懇談会、どうもありがとうございました。短い時間ではありましたが、色々なお話をすることができ、大変嬉しく思っております。連絡帳での暖かいお言葉も、ありがとうございました。 今後とも、どうぞ様々な面でのご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。 【お知らせとお願い】 1.来週の時間割について 来週の時間割はこちら 来週は、色々な先生方が148に関わって下さいます!!楽しみにしておいて下さいね。 2.外国語活動ロイロ課題について 外国語活動に関する課題を出しています。詳細は、本日の授業で説明しております。 締め切りは、22日(火)17時です。 |
学校や身の回りから「あっ、ぼうさい!」を探してから日が経ちましたが、
本日子どもたちの姿からは、
「防災」に関して、前向きで明るく関わろうとする姿勢がみられました。
クラスのみんなに撮った写真を見せて、
クラスのみんなに「ぼうさい」を推理してもらいました。
前に出る時には、少し誇らしげで
ドキドキしている様子でしたが、
自信をもって発表できている様子でした。
やわらかな発想と
前向きな心意気と。
実際に災害が起きた時に、必要なことがあらわれた時間となりました。
ご協力ありがとうございます。

外国語活動では、「数」の学習を進めています。
1~20の英語の言い方を学習した前回。
封筒の中身の物の数を、音を通して予想する活動を行いました。
ボールやおはじき、ペットボトルが登場してきた中、最後に、まさかまさかの「1円玉」が登場!!
しかも、その数は20を超えていました。
20以上の数は、英語でどのように言うのだろう? そんなことを今日学習しました。
最後には、じゃんけんをしながら、溜まった「〇」の数をみんなで競いました。
勝ちなら、〇が3つ! あいこなら、〇が2つ! 負けなら、〇が1つ!
最終 〇 はいくつ揃ったでしょうか!? How many circles?
そんなことを今日は学習しています。

【 新シリーズ ~今日の職員室~ 】
『7月28日(なにわの日)に開催される、授業の会の準備をしている 大久保先生と加藤先生』

