保護者専用

07.17. 残念、無念、また明日。

 本日、個人懇談会をご予定なさっていた保護者の皆様、「7月17日(木)個人懇談会について」はご確認いただけましたでしょうか。

〈クイズ!どっちの漢字 de SHOW!?〉

④ 四の草花

 A. 季

 B. 委

 さぁ、どっち?

〈連絡〉

 ① 夏休みの課題について(再掲)

 (1)学校で共通のものはこちらからご確認いただけます。

 (2)漢字ドリル最後まで

 (3)音楽:リコーダー「ゆかいな牧場」の撮影・提出

 (4)ST:職業インタビュー(ロイロノートにて提出)

   ※ 職業体験の派生です。子供たちへは追って連絡します。

   (+α)防災ボランティア

   ※ 個人でのインタビュー活動になります。可能な人だけ無理のない範囲で大丈夫です。

    昨年度までの防災学習に関わってくださったグローバルユース防災サミット委員会の方よりご相談がありました。

    詳細は7月中に、子供たちに連絡させていただきます。

 ② 7月30日までの予定

 22日(火) テスト(一つの花・流れる水のゆくえ)

 23日(水) ST プレゼン大会 最終準備

 25日(金) 2025年度147プール納め

        テスト(小数など)

 28日(月) 授業の会(No給食Day)

 29日(火) ぼうさい147総選挙(プレゼン大会)

 30日(水) 授業・給食終了日

 ③ 防災宿泊訓練の準備を進めるには今日がチャンスです。各自で進めておきましょう。

〈昨日の答え!こっち da YOU!!〉

福する

 「しめすへん」の【しめす】を漢字で書くと【示す】となります。そのため、「礼」「神社」「祈る」「祇園」など、”神様に関係する言葉”に用いられます。ちなみに、「祭り」も「しめすへん」の漢字です。

 一方、「ころもへん」の【ころも】を漢字で書くと【衣】となります。そのため、「被る」「装う」「裂く」「袖」など、”衣服に関係する言葉”に用いられます。ちなみに、「初」は、「衣と刀」で構成されています。衣類をつくるために素材の布に切れ目を入れることが、ものの第一歩である、という解釈があるそうです。また、「初」で示されている「衣」が、神衣や祭衣など祭祀や儀礼で使う神聖なものであるという説もあるそうです。漢字一つとっても奥が深いですね!

 

 以上、今日も147に会えますように、というりを、大雨警報に引きかれたホームページャーがお届けしました。

関連する記事