保護者専用

07.16. 友だちのチカラ

〈クイズ!どっちの漢字 de SHOW!?〉

シュク福する。

 

 さぁ、どっち?

 中学野球部の恩師・北澤先生の座右の銘は「真の友は力なり」でした。これは、〔力がいざという時、身を助けてくれる〕という意味ではなく、〔本当の友だちは、いざという時、力になってくれる。〕〔いざという時、力になれる友であれ!〕という意味です。

 学校生活では、友だちのチカラを互いに感じ合うことができる場面がたくさんあります。ということで…

〈団らんのお供〉

 お友だちと一緒にポンポン!みんなでやれば飛距離も伸びる!?来週の理科が待ち遠しいですね!

 お友だちと一緒にスイスイ!あなたは今日、誰のチカラになれましたか?

 今はとにかくペチャクチャ。質より量。まずは、”コミュニケーション”を取ることに慣れていっている段階です。

 お友だちと一緒にヨミカキ!

〈答え!こっちの漢字 da YOU!!〉

童書

 そう、正解は「B. 児」でした!

 児の上部分を「目」にしてはいけません。もともと、「児」はその昔、「兒」と書いたそうです。「兒」と「児」を比べてみましょう。どこが似ているか、分かりますか!?

 そうそう、新潟の「潟」の上の部分にも似ていますね!

〈連絡〉

 ① 林間学舎の写真について

 和田写真館さんが撮ってくださった写真は、もうご覧になられましたか? まだの方は、こちらからどうぞ。

 ② 夏休み中の【音楽課題】について

 リコーダーで「ゆかいな牧場」を演奏している動画を撮影して提出しましょう。詳しくは、昨日、小西先生から子供たちに、ロイロノートを用いた丁寧な説明をしてもらっています。

③ 子ども服プロジェクトについて

 世界を救う身近な取り組みの1つ「ユニクロ子ども服プロジェクト」に、6年生が中心となって取り組んでいます。その様子はこちら。今朝、6年生が呼びかけに来てくれました。そのプロジェクトメンバーによると、概要は次の通りだそうです。

【目的】”服”を送ることで、難民の方々の生活を少しでも豊かにする。

【対象となるもの】赤ちゃん服から160cmまでの子ども服。

※1.冬服でも夏服でも構いません。

※2.ユニクロ、G-Uの服でなくても大丈夫です。

※3.服は洗濯してから持ってきてください。

※4.汚れや破れている服、下着、靴下、帽子、アクセサリー、戦争や紛争を連想する柄の服は対象外となります。

 

 以上、子どもの頃は童書より時刻表を手に、新県をはじめ、全国を頭の中で旅して回ったホームページャーがお届けしました。

関連する記事