保護者専用

07.11 博士への道のり

 【御礼】

 本日、暑い中、廊下・階段・教室物品等を清掃していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 お陰様で、残りの7月・授業の会などの外部の先生方に来ていただく場面でも、気持ちよくお迎えすることができそうです。

 本当にありがとうございました。

 今後とも、よろしくお願いいたします。

 【お知らせとお願い】

 1.来週の時間割について

 来週の時間割はこちら  (個人懇談があるため、全日4時間授業です。)

 2.漢字小テストについて

 18日(金)に漢字小テストを行います。範囲は、時間割をご確認下さい。

 3.単元テストについて

 18日(金)に単元テストを行います。教科と範囲は時間割をご確認下さい。

 4.総合課題「ん…?ぼうさい?」について

 総合のロイロ課題を出しています。詳細は、子ども達に伝えています。

 提出期限は、7月15日(火)の17時までです。今回も、どうぞご協力をお願いします。

 5.個人懇談会について

 来週月曜日より、個人懇談会がスタートします。よろしくお願いします。

 尚、水代も徴収させていただきますので、お金のご準備もよろしくお願いします。

 6.単元テスト返却について

 本日、クラスルーム上で単元テストを返却しております。

 国語・・・こまを楽しむ 理科・・・たねをまこう・チョウを育てよう

 7.絵具バッグについて

 本日、絵具バッグを持ち帰っています。夏休み期間に、物品の確認をしていただき、足りないものは追加しておいて下さい。(なくなった絵の具・汚れたぞうきん等)

 

 博士

 

 博士になるためには、日々の努力が必要です。

 色々なことをコツコツ続けながら、進んでいく中で、博士への道を切り開いていくことができます。

 

 千里の道も1歩からというように、コツコツチャレンジ、博士になるために努力していきましょう。

 

 そんな博士にまつわるお話。

 世の中には、「博士ノート」というものがあります。

 

 博士になるために、特訓が仕込まれたノートのことです。

 

 実は、このノートの開発者は、本日全クラスで授業をされた、、、長﨑 育惠 先生 です。

 

 長崎先生は、全国トップレベルの国語の先生です。

 大阪市の小学校で長年教鞭をとられ、大阪府内の私立小学校や、東京都内の私立小学校などでも教鞭をとられていました。

 

 そんな長﨑先生が開発された 「博士ノート」 を用いて、今日から、まいごのかぎの学習を進めていきました。

 

 さすがは、博士ノート。

 みるみる内に、子ども達を物語の世界に引き込んでいきます。

 

 授業の時間はもちろん、休み時間も夢中になる子ども達。

 

 そんなノートについて、本日、お子様から聞いてみて下さい。

 

 ノート誕生の秘話・・・・。お聞きになられたい方は、長﨑 育惠先生まで。

 

    

 

 

 本日の学習の様子です。

 148の最大の良さは、なんといっても、「前向きにとことん取り組みこと」

 今日の学習でもそんな良さを何度も見ることができました。 来週は、懇談があり4時間授業ですが、全力投球を楽しみにお待ちしております。

 

 

 

 

 メリータイムは、今年度2回目の読み語りの会。

 今回も、大盛況でした。P図書さん、いつもありがとうございます。

 

 放課後、七夕コーナーの後片付けをしてくれる姿がありました。

 色々な人の支えがあって、色々な企画があること、忘れない148でいてほしいと願っています。

 

 

 【博士紹介】

 

 博士ノートについて、詳しく知りたい方は。

 こちら

関連する記事