07.08 日常をenjoy!
3年生
【お知らせとお願い】 1.忘れ物について 昨日・今日と非常に忘れ物が多いです。休み明けであることから様々な理由もあるかとは思いますが、持ち物の管理・時間割チェックを落ち着いて行うよう、ご家庭でもお声掛け下さい。よろしくお願いします。 2.単元テスト返却について 本日、単元テストを返却しています。教科と方法は以下の通りです。 算数「わり算」→ Googleクラスルーム上で返却 社会「地図記号・町の様子」→ 手採点で返却
|
臨海学舎明けの登校日・・・。
昨日は、七夕企画があったり、、、プールが中止になったり、、、
バタバタの1日でしたが・・・。
今日は比較的に落ち着いた日でした。
何気ない日常の訪れですね。
しかし、こんな日常こそがとても大切なのかもしれません。
こんな日常をどう過ごすのか。
当たり前のことを当たり前にできるのか。
そんなことが大切なのではないかと感じています。
武道・茶道の世界で、「守破離」(しゅ・は・り)という言葉があります。
ものごとを学ぶ基本的な姿勢、または取り組む順序を意味します。
型を身に付ける第一段階「守」
型を応用・改良する第二段階「破」
型から独立する第三段階「離」
それぞれの段階を日常に置き換えると、どんな状況が当てはまるのでしょうか?
当たり前のことを当たり前に取り組むそんなことを日々意識しながら、過ごしてほしいと思います。
今日は、そんな日常にフォーカスして写真をお届けします。
【好きな絵本の紹介】
ぼちぼちいこか
ぼちぼちいこか について 紹介しよか。
お話の主役は、カバくんです。
カバくんはいろいろな仕事に挑戦します。
消防士、船乗り、パイロット、バレリーナ、ピアニスト などなど。
カバくんはとにかく、がんばります。
とにかくがんばるんですが、、、、、どれもこれもなかなかうまくいきません。
それでもめげずにがんばるのですが、、、、、それでもうまくいかない。
というわけで、ひとやすみ。「ぼちぼちいこか」ということです。
ことわざにも「急がば回れ」というものがありますが、、、、。
上達したい! 早くできるようになりたい! 等の急いでいる気持ちの時ほど・・・。
ゆっくり、あせらず、ぼちぼちいこか。
今日のメイン記事でもありますが、、、。 何気ない日常を楽しむ合言葉なのかもしれないですね・・・。
みなさんも、 「ぼちぼち いこか」