保護者専用

2025.06.25 インタビュー発表会本番

【本日の連絡】

 明日、水泳学習があります。時間割通りの時間で10分前から着替えを始めます。参観に来ていただける保護者の方は、教室でカーテンや着替えのサポートをお願いいたします。

 それぞれの時間は、参観可能になっています。参観される際には、ビーチサンダルに履き替えていただいて見学してください。また、水泳学習後も子ども達の着替えと教室の除菌活動、お掃除を手伝っていただけると助かります。どうぞ、よろしくお願いします。

【今日の様子】

 中国から視察の方々が来られました!1時間目には、盛大なセレモニーを行い、「世界中の子どもたちが」をみんなで歌いました!

 今日は、インタビュー発表会本番でした!

 教室の前に立ち、みんなの前で発表を行いました。

 150期にとって、初めてのグループ活動でした。

 グループで上手に話し合いをできる子もいれば、自分の思いを通そうとする子もいます。また、話し合いがうまく進まず、時間だけが過ぎてしまうグループもありました。しかし、これもよい経験です。

 発表では、前に立つと緊張した顔になりましたが、どの子も頑張っていました。

 紙を一度も見ないで、発表する子

 みんなに届くように大きな声で発表する子

 笑顔で発表する子

 できる限り、みんなと目を合わせながら発表する子

 一度も詰まることなく、スラスラと発表する子

 感情を込めながら発表する子

 それぞれの頑張りたいことを心がけて頑張りました。

 次回、このような機会があるときには、今日出た反省を生かして、発表に取り組んでほしいと思います。

 人前で発表する経験を何度もしながら、どんな場所でもどうどうと発表できる子に育てていきたいと思います。

 

 今日も中国から視察に来られていましたが、何名かの5年生は講堂の舞台の上で、英語や日本語、中国語を使って堂々と発表できていました。とてもかっこよかったです。でも、それは急にできるようになったわけではありません。1年生の頃から発表をしながら、発表力を身につけ、今日の舞台で力が発揮されました。

 附天小の高学年のようになるために、150期生は、発表にチャレンジする姿、それに何度も取り組む姿勢を身につけていきます。頑張ります☆

 めざせ、発表名人!!です。

 

本日の収穫です。

いつも水やり、雑草取りなどの、ふくろうガーデンのお世話いただきありがとうございます。

収穫したお野菜、できたら食べている所を写真に撮ってロイロノートの生活に送ってくださいね。

関連する記事