保護者専用

06.06 見てよ!ここ!

【お知らせとお願い】

 1.来週の時間割について

 来週の時間割はこちら

 2.漢字小テストについて

 漢字小テストを10日(火)に行います。範囲は時間割をご確認下さい。

 3.単元テストについて

 単元テストを10日(火)に行います。範囲は、時間割をご確認下さい。

 4.避難訓練について

 学校集会でもお伝えしましたが、9日(月)に避難訓練を行います。来校される場合は、ご参加下さい。

 5.体育「バトンづくり」の材料準備について

 本日、オリジナルバトンをつくるためのアイデアシートの宿題を出しています。

 それに伴い、来週の6月11日(水)までに学校に持たせてくださいますようお願いします。(※高価なものはお控えください。できるだけ身のまわりの物でつくるように子どもたちに伝えてあります。)
 なお、学校に持ってくる際には、材料を適当な大きさの紙袋に入れていただきますようお願いします。

 

 林間で身に付けた力の1つ。

 

 それは、「周りを見る力」

 

 どんな時も、自分1人ではなく、相手の存在がありました。

 

 それは、林間学舎だけではなく、普段の何気ない学校生活の時も同じです。

 「周りを見る力」そんな「観察力」をいかしながら、、、

 

 理科の学習は進んでいます。

 

 3年生のこの時期は、2つの単元を行ったり来たり。

 「チョウを育てよう」の単元と、「植物を育てよう」の単元

 

 天候や、こん虫・植物の成長と、テンポを合わせながら。。。。

 

 今日の観察では、前回お休みしていて植えることができていない子や、植えたはずが成長していない子もいました。

 でも、大丈夫!!  次の観察も楽しみにしておきましょう。 一筋縄ではいかない、生き物ってそんなもんですよ!

 

 

 

 

 

 

【教員紹介】

松政一江(まつまさ かずえ)先生

  

本校の1.2.3.5.6年生の書写をご担当の先生

 

 

その立ち振る舞いは、まるで「女王の教室」の天海祐希のよう。

 



一歩教室に足を踏み入れれば、凛とした空気が漂い、自然と背筋が伸びます。

 

 

しかし、その緊張感の中には、静かで深い優しさがあります。

 

 



松政先生が教えてくれるのは、単なる“字の書き方”ではありません。

 

「静けさの中でこそ、心は整う」

 



「美しい字を書くために心を落ち着かせるのではなく、心を落ち着かせるために美しい字を書く」

 

 

 

書は、目的ではなく手段。

自分自身と向き合うための、静かな時間。

 



そんな哲学を、先生の授業から自然と感じ取ることができます。

 

関連する記事