保護者専用

【再掲】感染症に関わる提出書類について(6/2 感染症情報あり)

5月29日(木)大阪府のホームページにて、大阪府内の伝染性赤斑(りんご病)の定点あたりの報告数が過去最高になったと発表がありました。現在、本校では大きな流行は見られませんが、感染の報告が数件あります。お子様の体調の変化にお気を付けください。

【伝染性紅斑(りんご病)】
主な症状→軽度の発熱、倦怠感、筋肉痛、頭痛などの風邪に似た症状と、両頬、腕、足にレースをかけたような、あるいは網状の赤い発しん。約7日前後の潜伏期間の後、風邪に似た症状が出現し、その7日から10日後にかゆみを伴う赤い発しんが両頬、腕、足にあらわれます。1週間程度で発しんは消失し、快復します。成人では、しばしば関節痛がみられ、感染しても症状が出ない人もいます。
※詳しくは、大阪府からのお知らせ(【過去最高を更新!】伝染性紅斑(りんご病)の定点あたりの報告数が過去最高になりました)をご確認ください。

なお、現在、伝染性赤斑につきましては全国的な流行が見られますので、感染された場合は出席停止の措置をとります。伝染性赤斑により、学校をお休みされた場合は、以下の用紙を提出してください。

◎以下、再掲載です。

インフルエンザ・新型コロナウイルスなどの感染症にかかった場合は、出席停止となります。医師が指示する期間の外出を控え、療養していただくようお願いいたします。登校が可能な状態になりましたら、以下の書類を学校に提出してください。
「インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書」は保護者様が記入、「学校における感染症等に係る登校に関する意見書」は医療機関で記入していただきますようお願いいたします。

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症提出用紙

感染症に関わる出席停止の意見書
※出席停止に該当する感染症は、こちらの書類に記載しております。

関連する記事