保護者専用

04.11. ここは どこ?

 4月8日の始業式。朝礼台の上で大久保先生がおっしゃっていたことをおぼえていますか?

「自分を認識(にんしき)しましょう。」

 休み時間が終わって、教室にもどる時、見事に2階で左に曲がっていく147期生。それだけ、思い出深い1年間だったのだなと見ているこちらも思わず嬉しくなります。

  

 「ここ、2階やで〜!」と呼び止められて、「あぁ、ちゃうわ。」「いつものくせで!」と照れ笑いを浮かべながらもどってくる姿が見られるのも今週まででしょうか!?

〈連絡〉

 ① 来週の時間割は以下をご覧ください。

週予定(4/14~).pdf

※ 15日(火)STEAM Dayですが、準備物はこちらで揃える形に変更しました。「フォーサイト」を必ず持たせていただきますよう、よろしくお願いします。

 ② 引き渡しカード等について

 「写真・作品掲載 同意書」「住民票」「定期健康診断 事前調査票」が揃いました。また、LEBERも午前8時までに全員が入力いただいておりました。年度初めのお忙しいところ、ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いします。

 また、「診療内容の個人情報に関する承諾書」は締め切りが迫っております。未提出の方は週明けにご提出お願いします。

 さて、「緊急時児童引き渡しカード」について連絡です。本カードは、大規模災害等の緊急時に使用するものです。その緊急時にお子様のセーフティーネットとなる方にお一人でも多くいていただきたいという思いから、本年度より5つの欄を全て記入していただくこととなりました。

 ただ、ご家族やご親族だけで、5つの欄の全てを埋めることは難しい場合も多々あると思います。そこで、お手数おかけしますが、例えば、お友だちのご家族といった方のお名前を許諾を得た上でご記入いただき、全ての欄を埋めていただきますよう、よろしくお願いいたします。

〈今日の様子〉

 今日は「自分を知る」ために、子供たちが取り組んでいる手立てを2つ紹介します。

① 過去の自分を振り返って「自分を知る」

 フォーサイト、読んでいて本当に面白いです。子供たち自身も、朝の15分間、黙々と前日の振り返りを書いています。月曜日の朝も今日の振り返りを書く時間から始まると思いとワクワクします。静かな教室ですが、自分と向き合う子供たちの脳内はものすごくぐるぐる運動しているようです。

     

② 横の仲間を意識することで「自分を知る」

 特別活動や国語科の時間を使って取り組んだ「自己紹介ゲーム」では、それぞれの違いに目を向けることで、改めて自分の好みを知る時間にもなりました。

               

関連する記事