04.10.みるみる決まる♪
5年生
|
【連絡】 〇明日は宿泊前健康診断があります。5年生のみ5時間授業です。 女子は必ず体操服をもたせてください。
〇尿検査について 明日は尿検査です。必ず記名して持たせてください。
〇明日は来週お邪魔する鳴門教育大学附属小学校のみなさんと事前交流をオンラインで行います。 そのため時間割が多少変更します。持ち物や教科は変わりませんので、明日子どもたちにお知らせします。
〇緑の連絡帳(フォーサイト手帳)について 早速、子どもたちが8日の気持ちや新たな決意をびっしり書いていました。 枠が縦長ですが、横書きなので書きにくいところもありますが、使いながら慣れていってほしいと思います。 また、保護者の方もサインや子どもたちに寄り添うお返事、担任への暖かいメッセージを書いていただきありがとうございます。 小学校生活の終わりが見え始めるこの時期、お子様とのコミュニケーションを図る良い機会としてくださると子どもたちも喜びます。
使い方について、2点お知らせします。(子どもたちには知らせています) ① 書くタイミングについて 「その日にあったことはその日のうちに」が理想だと思っています。振り返る意味も込めて、できる限り学校でも時間を作りますし、書きたい子についてはお家で書くことを推奨します。(その場合、次の日の朝の時間は読書に費やします。) ただし、時間を作ることが難しい場合は、次の日の朝の時間に書いてもらっても構いません。 お子様の実態に合わせて書くタイミングは考えていただきたいと思います。 ② 書く欄について 「時間割・持ち物」と「家庭学習等・自由欄」がありますが、それらは一切無視していただき、一番上からその日の気持ちや出来事を書きます。最低でも「時間割・持ち物」の欄は埋めるように指導していきます。 |
以上ご確認いただき、明日以降もよろしくお願いします。
今日は朝から個人写真撮影→委員会決め→STEAMTripの言葉決め→クラブ決め→自己紹介カード作成
というバタバタの流れでした。
委員会を決めるのもクラブを決めるのもとても速い!
自分の希望がかなわない子もいたはずなのに、もめることなく、決まっていく様子は、高学年ではあまり見られないステキな姿でした。
そして明日から国語と算数が始まります!
持ち物の準備と心の準備をばっちりにしてきてくださいね!!
