02.18. 3月の トリオリーダーは だれか?
2年生
先日の附天小まつりで、森崎先生はおっしゃっていました。
「3年生が、1・2年生に声をかけながら、意見をよく聞いてあげるのですよ。」と。
2年生よ。この言葉に、どんな意味がこもっているか、分かりますか?
「まだ2年生。1年生をリードしたり、相手を思いやったり、時計を見て行動するのは難しいから、3年生が頑張ってね。」という、森崎先生のやさしさがこもっているのです。
でも、それでいいのか? あと2ヶ月後にトリオリーダーとして、149期生ともっと小さい150期生を束ねるのは、あなたたちなのに?いつまでも、3年生に、森崎先生のお言葉に甘えていて、成長できるのか?
修了式は3月19日。次のトリオリーダーとして、附天小まつりのふりかえりをペア遠足にどう生かすのか。そんな作戦を今日は少したてました。
〈今日の様子〉
メグミルクの出前授業に子供たちも大興奮!メモを取る子、よく聞いている子、ナイスリアクションの子、ミルクパワーを進んで自分のものにしようと学ぶ姿がありました。
体験活動も盛り上がりましたが、授業はたくさんの発見に目を輝かせていました。
振って振って振っていくと…。バターとバターミルクに分離しました!
【感想】
・ 牛乳に どれだけ カルシウムが入っているか よくわかった。
・ 色々わかったので、毎日の生活に生かしたい。
・ バターの作り方とか、新しいことを 知れてよかった。
・ バターが 大好きなので、生クリームを 振るだけで 作れると わかって 嬉しかった。
・ 生クリームは 少しだったのに、バターが たくさんできて ビックリした。
・ 牛乳が 飲めなくても、カルシウムを たくさん取れる 食べ物が わかった。
メグミルクの皆様、ミラクルな出前授業をありがとうございました!
〈連絡〉
① 国語(上)の教科書を持参させてください。
② 急遽ですが、明日は『発育測定』があります。
音楽は、3月3日の学習参観に向けた”ある練習”が始まりました。
この冬最後の寒波が到来するようですが、今日はお天道様が子供たちの体育をアシストしてくれました!