保護者専用

計算カード

 今日の算数の授業で、計算カードを使った学習をしました。ひき算のカードを机に広げて、「答えが〇〇になる式は」と私が言い、かるたの要領でその答えになるカードを取っていきました。普通のかるた取りとは違い、取るカードが何枚もあることが難しいと言っている子どももいたり、それが逆に楽しいと言っている子どもいたりしましたが、どの子どもも必死であてはまる式を探し、そのカードを取る姿が、とてもかわいかったです。かるた取りを進めるうちに、「答えが9になるカードは1枚しかない。」「答えが1になるのは、いっぱいある。」など、答えから、取る枚数を予想するつぶやきが出てきました。とても盛り上がったので、また授業でかるた取りをしたいと思います。

 本日の宿題から、計算カードを読み上げる宿題を出しました。音読カード同様に、毎日、計算カードを読み上げますので、よろしくお願いします。もし、可能なら、時間を計っていただけたら幸いです。この読み上げは、計算力向上につながればと思っています。計算力は、練習すればするほど、時間も短くなり、計算間違いも少なくなると言われています。友だちと競うのではなく、昨日の自分や今までの自分と競って、「昨日までの自分を超えて」欲しいです。まずは、たし算から始めていきます。ご家族でかるた取りはいかがですか。

 

 明日から、4日間の休みになります。楽しい休日になることを祈っております。7月8日に元気な姿を見ることを楽しみにしております。

 【連絡】

・明日から休日ですが、毎日リーバーの入力をよろしくお願いいたします。

 

関連する記事