保護者専用

01.24. コマよ、回れ!

 今日は、避難訓練に、水書に、収穫祭に、コマ回しと、てんこ盛りの一日でした。

 昨日、道徳の学習で少し取り組んだ日本の昔遊び。今日は、その中でも「コマ回し」にチャレンジしました。まずは、コマに模様を描きます。時々、手でクルクルっと回しながら、回転した時にキレイな模様になるよう、工夫していました。「模様が動いているように見せるには、どんな描き方をしたらいいのかな。」など、『予想』『想像』しながら活動する力は、他の学習や生活場面にも役に立ちます。

 さて、いよいよコマ回しです!しかし…。紐の巻き方、コマの持ち方、投げ方、引っ張るタイミング、難しいポイントがいくつもあって、大苦戦。2年生になるためには、回ったコマを下敷きに乗せるという試験が待ち受けています。さあ、147期のみんなは無事2年生になることができるのでしょうか!?

 家に持ち帰っている子もいますので、練習する場所に気をつけながら、ぜひ、一緒に遊んでみてください。「ぼくのおじいちゃん上手いからおしえてもらおう!」とお家でもやる気満々の子供達でした。

 さて、今日は、コマだけでなく、採れたての葉野菜も大量に持ち帰っています。先日のラディッシュ同様、「ごちそうさまでした」までが学習の一環ですので、どんな料理に変身するのか、また学校で教えてくださいね!

 水書は、姿勢と筆の持ち方など、基礎となる部分を確認しました。「鉛筆と持ち方が少し違うね。」「筆は立てて持つと、確かに書きやすい。」と、硬筆と比べながら書く子、「すごい!書いた字が消えた。」と、水書の特性に驚く子、「最初の『トン』に気をつけたら、字がなんか良くなった!」と、筆の使い方まで意識している子。初めての水書を、存分に楽しんでいました。

 

 避難訓練は、地震を想定したものでした。「頭を守る」というのは、もともと知っているようでしたが、教室にいる時は?逃げ出す時は?など、「状況が変われば頭の守り方も変わる」という学びを得たようでした。地震は、いつ起こるかわかりません。自宅の中でも、様々なパターンを想定して、身の守り方について、ぜひ、お子さんと話し合ってみてください。

 清水先生からは、東日本大震災、阪神淡路大震災にまつわる話をしていただきました。なんのために避難訓練をするのか、命さえ守れば、その後の道はいくらでも拓けるということ、今後に生かしていきましょう。

【連絡(再掲)】

土曜の午前中、FM802は聴かれましたか?明日は、13時から仁井聡子さんをお迎えして、附天小FMが限定開局します。保護者の皆様も来校いただき、お耳にかかることができます。よろしければ、お越しください。

関連する記事