📗第3回 2年生出張読み語り📗
図書委員会
2年生としての最後の出張読み語りであり、出張読み語り自体が最後の回でしたので、「病気にならないための予防が大切」、「きちんと働くことの大切さ」、「自分が知らなかったことを素直に受け入れる心」の題材を選定し実施しました。
【2年1組】
▪️題目「ねずみきょう」
監修:松谷 みよ子
脚本: 武士田 忠
画: 渡辺 有一
おじいさんに先立たれたのに、お経を知らなくて困っているおばあさんがいました。おばあさんは、誰かにお経を教えてもらいたいと思っていたので、一晩泊めてくれというお坊さんが訪問し、お経を教えてもらえるならと泊めてあげることにしました。
しかし、お坊さんはお経を知らなかったそうな。一体お坊さんは、どのようにおばあさんにお経を教えたのでしょうか。
オンチョロチョロ オンチョロチョロ
頭に残る台詞を、お子様と一緒に唱えてみてはいかがでしょうか。
【2年2組】
▪️題目「あかずきんちゃんとウイルスオオカミ」
作/絵:あくざわ めぐみ
制作: 株式会社 教育画劇
今日はおばあちゃんの誕生日。しかし、ウイルスというオオカミが狙っていて、おばあちゃんと会うことが出来ません。どうしてもおばあちゃんにプレゼントとお手紙を渡したい赤ずきんちゃんは、お母さんから①くうきのわるい むんむん ②ひとがたくさん ぎゅうぎゅう③いっぱいおしゃべり がやがやの「三密」を教えてもらい、大好きなおばあちゃんのお家に行くことにしました。
赤ずきんちゃんは、ウイルスオオカミから逃れられ、無事におばあちゃんにプレゼントと手紙を届けられるのでしょうか。
「三密」をみんなは覚えたかな?
【2年3組】
▪️題目「なんにもせんにん」
原作:巌谷 小波
脚本:川崎 大治
絵:佐藤 わき子
なまけ者の主人公「たすけ」は、毎日遊んでは寝てをくり返す日々。そんなある日、たすけの家にやってきた、なんにも仙人。たすけがなまけているとどんどん大きくなっていき、たすけは家に入れなくなってしまいます。困っていたたすけのところに、老人がなんにも仙人のことを教えてくれます。
さぁ、たすけは老人の助言でなんにも仙人を追い出すことができたのでしょうか…?また、たすけはなまけ者ではなく、働き者になったのでしょうか。
「えいしょ ほいしょ」のフレーズがリズミカルで、思わず引き込まれてしまうお話です。
🟰🟰 🟰🟰 🟰🟰 🟰🟰
今回で二年生の出張読み語りが終わりました。
どのクラスの保護者の方々も、読み語りの会を楽しいものにすべく試行錯誤くださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
年に3回の出張読み語りを無事に終わりを迎えることができました。協力いただきました先生方、お母様方、本当に有難うございました。