06.30. しめくくる。
4年生
〈連絡〉 ① 臨海明けの時間割は以下をご覧ください。 ※ 浄水場の水が干上がるのではないかというぐらい、見学を熱望していた子供たちに吉報が… ② 浄水場の社会見学について(集合時間が早くなっています) 集 合:8時20分に運動場(鉄棒前)で整列 ※ 朝、教室には上がりません。 服 装:制服・制帽 持ち物:ナップサック(リュック)登校 ・ 社会科ノートと筆箱 ・ ハンカチとティッシュ ・ 肩掛けの水筒 ・ レインコート(雨天時のみ) ※ 1・2組は、社会科ノートを預かっております。月曜日の朝、渡します。 ※ 学校で給食を食べます。お弁当は要りません。 ③ 本日、平泳ぎ100m距離再テストを行っています。 泳力にまだ不安がある人は、この臨海期間中に練習しておきましょう。 臨海明けの水泳学習では、来年度の臨海学舎に向けて、さらなる距離泳やバディ平泳ぎ、クロール50mに挑戦していきます。 ④ 理科のふりかえりについて 本日、提出できていない人は、今週中に必ず提出しましょう。 |
今日も絶好のプール日和でした。プールサイドの”熱さ”を測ってみると…
お友だちを鼓舞する熱気は、この夏の暑さをはるかに上回るものでした。
テストにチャレンジした人。それを全力で応援した人。臨海明けの水泳学習では、その支え合う姿を水中でも見せることができるように頑張りましょう!
〈団らんのお供〉
理科でも「濾過」に挑戦しました!色は透明に近づく人が増えたようですが、問題は”匂い”だそうで…
コンビニのスイーツ棚で、社会科アンテナが反応しました。ちなみに、とても美味しかったです。
それでは、147期生のみなさん、1週間後、お目にかかりましょう。いってきます!