06.19. さぁ、泳ぐぞ!
4年生
〈連絡〉 ① 日焼け予防について学習しています。(4年2組は明日実施します) 次のテキストを使って学習し、日焼け止めを配布しています。ご家庭でご利用ください。 【子供たちの感想】 ・ 子どもの頃の日焼けが大人になって残るなんて知らなかったからビックリしました。 ・ 外に出たら健康によいけれど、日焼けはしちゃうから、それが難しいと思いました。 ・ 2~3時間おきに日焼け止めを塗った方がよいなんて知らなかったから驚いた。
② 平泳ぎ100mの泳力テストまで練習はあと3回です。 テストまでの練習日時は次の通りです。 【あと3回】20日(金)3時間目(11:00~11:45) 【あと2回】24日(火)2時間目(09:55~10:40) 【あと1回】26日(木)1時間目(09:00~09:45) 【テスト!】27日(金)4時間目(11:55~12:40)
③ 個人懇談会のGoogleフォームの締め切りは明日です。 まだの方はこちらよりご入力をよろしくお願いします。 |
〈プール特集③〉水を操る
クロールは、長く泳いでいると手や足がだるくなってきます。つそれは、「筋力」を必要とするからで、25m泳げるからと言って50m泳げるとは限りません。
その一方、平泳ぎ、特に遠泳で必要とされるのは「高い再現性」です。平泳ぎが正しいフォームで25m泳げる人は、100mも必ず泳げます。速さを求めていないのに、距離を泳げば泳ぐほどしんどくなるのは、フォームが正しくないからです。
朝、着替えていると、子供たちがこんな会話をしていました。
「暑いから、ラッシュガードやめとこかな。」
「でも、臨海は絶対にそれ着るらしいで。」
「着て泳いだほうが練習になるんちゃう?」
「え、そうなんや。それやったら着とこかな。」
臨海を見据えて、水泳学習に取り組んでいることがよく分かります。だからこそ、4年生のうちに、海に通用する平泳ぎの習得をしてほしいと願っています。今日は、再現性をレベルアップさせる、お風呂でもできる遊びを紹介します。これ、できますか?
渦を作っています。
〈団らんのお供〉
教育実習オリエンテーションがありました。
今日も仕事人を見つけました。