06.09.古典に親しむ
5年生
雨。梅雨入り…か?
というあいにくの天気。
ピリッとした空気の中、静寂をつくる146の子どもたち。
24年前の事件で学んだことを継承していくことは、本校の使命です。
今日もまた、元気に過ごせていることに感謝し、明日からも変わらず過ごしていけるように、自分たちのことは自分たちで守る、という意識をもって行動しましょう。
本日参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。
さて、今日のプールはコンディションが良いとはいえない状態でした。
私たちも鼓舞してはいましたが、プールの水温も少し低い状態。
途中で上がる子も多くいました。
明日以降のプールでも同じような、いえ、今日以上に悪い日もあることでしょう。
そんなときは無理をせずにあがるようにこちらも声掛けしますが、ご家庭でもそのようにお声かけください。
しかしながら実際の白浜でも似たようなコンディションの海に入ることはあります。
できる範囲で頑張るように、お声かけください。
とはいえ、泳ぎ切った子たちの顔はやりきった達成感で溢れていました。
明日以降もよろしくお願いします。
国語は古典、今日は平家物語。
祇園精舎の…。
諸行無常の…。
沙羅双樹の…。
盛者必衰の…。
おごれる人も…。
ただ春の夜の…。
たけき者も…。
ひとへの風の前の…。
本日子どもたちは古典に触れています。
昨年竹取物語の劇をした146の子どもたちですから、古典に親しみをもっている子はとても多く感じました。
保護者の方々も子供のころに覚えたことかと思います。
ぜひ子どもたちと暗唱を聞かせてあげたり、歴史の話をしてあげたりしてください。
明日、国語テストです。
【今日の様子】
【今日の1枚】
ゼンタングルフラワー。時間を見つけてやっている子、ちらほらいるようです。