2025.06.09 どう動けばいいのか
1年生
【本日の連絡】 ◯明日、10時より交通安全教室があります。 雨の場合、講堂で行います。参観していただくことは可能です。参観する場合は、体育館シューズををお持ちください。ぜひ、たくさんの保護者の皆様のご参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。 |
【今日の様子】
今から24年前、大阪教育大学池田小学校で児童殺傷事件がありました。避難訓練では、当時亡くなられた方を偲んで黙祷を行いました。そして、本校でも6月の時期には、毎年、不審者対応訓練を行ない、「どうすれば、子ども達はより安全なのか」を考え、計画や対応について更新続けています。
今年の避難訓練は、昨年度より多くの保護者の方への参画をお願いしました。150期生の保護者の方には毎日、たくさん来ていただいています。だからこそ、一緒に避難訓練に参加してもらい、有事の際の動きについて一緒に共有を行なっていただきました。大きな声をあげてくださったり、子どもへの避難誘導の声かけをしていただいたり、ありがとうございました。
いつ有事が起きるかわかりません。だからこそ、日々の訓練での積み重ねが非常に大切になります。本校では、不審者対応訓練だけではなく、火災訓練、地震訓練を含めて年3回、避難訓練を実施します。その時には、「動ける力・臨機応変に動くための思考力」を身につけてほしいと思います。
子ども達が学んだ合言葉 【いかのおすし】
ついていかない
車にのらない
おおごえをだす
すぐにげる
大人の人にしらせる
いざとなった時は、この『いかのおすし』の合言葉通り、動きます。
◯今日の色んな写真集