02.13 Quiz Time!!
3年生
【お知らせとお願い】 1.単元テストについて 明日,単元テストを行います。教科と範囲は時間割をご確認下さい。 また,テスト内でコンパスを使用しますのでお家に持ち帰っているお子様は,持参するようお声掛け下さい。 |
3年生になってから,約11か月・・・
いよいよラストスパートです。
3年生は楽しかったでしょうか? 思い返せば,新しく始まる教科や活動がたくさんありました。
泣いても笑っても,3年生として過ごすことができるのは残り1か月です。
それを過ぎると,148期生が3年生になります。
ということで・・・
外国語活動では,3ヒントクイズをもとに,「附天小3年生の魅力」を伝えることに挑戦しました。
思い返せば,1月初旬,「2年生に英語でクイズを出すよ」と伝えると.「上手く英語を話すことができるかな?」「2年生にきちんと伝わるかな」色々な不安な気持ちのもとスタートしました。
完成したクイズをクラスの中で披露すると.「クイズの○○がよかった」「伝わりやすい」という意見の一方で,「話す英語が2年生には難しいじゃないかな」「もっとジェスチャーを使ったほうがいいよ」と友達同士でアドバイスする姿もありました。
2年生に伝えるために,ヒントを折り紙で作ってもいいですか? というアイデアも,子ども達から出てきたときは,とてもびっくりしたと同時に,2年生の事をよく考えているなあと感心しました。
そんな過程を踏まえ,迎えた本日・・・・
2年生に上手に伝える姿がありました。
後の振り返りで,2年生からこんな言葉をもらいました。一部,紹介しますね。
「3年生がたくさん英語を話していて,すごいなあと思った」「来年の3年生がとても楽しみになった」「はやく英語を勉強したい」等など・・・
2年生がこのように思ってくれたのは,3年生の皆さんが一生懸命にクイズを考え,伝えたからだと思います。
逆に,3年生の振り返りでは,
「2年生が真剣に英語を聞いてくれたのがうれしかった」「クイズに正解したときに,盛り上がってくれたからうれしかった」
等など・・・
英語を使ってコミュニケーションを行うことで,たくさんの学びが生まれたでしょう。
英語に限らず,コミュニケーションをとるとき,「話す側」「聞く側」,両者のおもいや姿勢があって成立します。
そんなことも1年間の外国語活動の授業を通して学んでくれたのではないかなあと思っています。
【Today’s E-yona!!】
見えないところで,片づけをしてくれている姿にE-yona!!
素敵な一句が掲載されました。掲載にあっぱれ!!
休み時間,図書室前をのぞいてみると・・・ 附天小まつりに向けて,何やら選んでいる姿が・・・・
土曜日が楽しみですね。