12.20.節目のタイミングだからこそ…
5年生
今日で2024年の授業は最後でした。本校は2学期制ですので、学期の変わり目ではありませんが、長期休暇に入るということで、節目のタイミングになるかと思います。
それもあって、学年集会を行いました。
寺村先生からは、冬休みの過ごし方のこと。
星野先生からは、接する人への言葉遣いのこと。
加藤先生からは、目標に関すること。
どれもこの節目のタイミングだからこそ、考えてほしい内容です。子どもたちにどんなお話があったか、ぜひ聞いてもらえたらと思います。そして、それに対して自分はどう考えるのか、子どもたちにと話し合ってもらえたらと思います。
来年は2025年、蛇年ですね。145期生も蛇年の人が多いと思いますし、そうでない人も6年生の間に干支が一回りすることを経験するでしょう。干支が一回りする、これも節目です。2025年はきっと、145期にとっては大事な1年になることと思います。だからこそ、残り短い2024年の中で一度立ち止まってこの1年を思い返し、それをもとに新たな一年のスタートを切ってほしいと思います。
今日は、来年を気持ちよくスタートするためにも大掃除を行いました。自分の身の回りをきちんときれいにすることができたと思います。
2024年、今年”も”145期の保護者の皆様にはたくさんのご支援・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。直近でいえば、今日の掃除にもたくさんの保護者の皆様にご参加いただいたり、新聞紙をたくさん寄付してくださったりと挙げだしたらきりがないです。そのように保護者の皆様のご協力があるからこそ、よりよい学校生活を子どもたちが送ることができていると思います。改めて、お礼申し上げます。
2025年も子どもたちのために、ご支援・ご協力いただけましたら幸いです。担任一同、5年生の最後まで精一杯とりくみますので、何卒よろしくお願いいたします。
1組担任 星野 克行
2組担任 加藤 翔あ
3組担任 寺村 奈緒
<連絡>
①学校よりLEBERの連絡があります。こちらをご覧ください。
②冬休み中の課題は特にありません。国語の漢字ドリルが終わっていない人は冬休み明けに提出ですので、取り組んでおくようにお声かけください。
②冬休み明けの授業開始日は、1月17日(金)です。
下校時間は11時30分です。
また、学校集会は11時10分から、CCTは 11時40分から講堂で実施いたします。ご予定よろしくお願いいたします。
④本日より入学調査期間になりますので、学校への入校・電話・メールなどでの連絡が取ることができなくなりますので、ご了承ください。