保護者専用

アート展 準備 OK👌

  学級閉鎖明けの2組が3日ぶりに登校。暗かった1組と3組の間の教室に明るい光が灯り、やっと3クラスが揃いました。

 今年も学校へ来るのも残り5日です。またまだ楽しいことがいっぱい待っていますよ。 休まず登校できるように、この週末も体調を整えて、お過ごしください。 リーバーを週末も忘れずに入力ください。

 

 今日は第一弾。1.3組は、美しい落ち葉を集めてファッションショーをしました。2組はバタバタの1日で、それどころではなかったので、月曜日の予定です。子どもたちの笑顔は、月曜日にまとめてお伝えします。(2組さん!!学校の落ち葉が、土日で落ちてなくなるかもしれませんので、もし、週末にどこかにお出かけの際に美しい落ち葉を見つけられたら集めて月曜日持たせてください。)

 

 さて、来週月~木は、「附天小アート展」の開幕です。

 昨日の放課後には、教員で講堂をセッティングし、子どもたちの絵を掲示しました。

 絵画の1つ目は、保護者の方にご用意いただいた丸い段ボールを使って描いた『るりいろの地球』の絵です。ポスターカラーをのせた段ボールを、画用紙の上にスタンプしゆっくりと回すと、美しい地球が映し出されます。地球の周りには、地球の周りで飛び回って楽しく遊ぶ自分を描きました。

 もう1つの絵画は、国語の時間に勉強したお話の絵『おむすびころりん』です。おじいさんが、おにぎりを追いかけてねずみたちの穴に落ちてしまって・・・。とおじいさんの穴に落ちるいろいろな表情をご覧ください。

 お子様によって、どちらか1枚は講堂のアート展へ、もう一方は教室に掲示しております。ボランティアなどで学校へお越しの際は、教室へも寄って、子どもたちの作品をご覧ください。

 今日の5時間目には、工作の『ランチボックス』を、展示しました。手づくりのランチョンマットの上に並べると、どれも華やかでおいしそうなおべんとうの数々です。ぜひ、下校時にお迎えの際には、お子様と一緒に講堂へ寄って、いろいろお話をしながら、お子様の作品はもちろん、ペアの6年生の作品や、トリオの2.3年生の作品なども一緒にご覧ください。

 

【連絡】

・来週からの懇談へは、漢字検定の申し込みの封筒をお持ちください。また、お水を購入された方は、小銭をお持ちください。

・個人懇談のお子様は15時まで図書室で待つことができます。15時には図書室を施錠しますので、15時までには保護者の方がお迎えに行ってください。

・時間割に記載した月曜日の持ち物「ペットボトルの芯」は「トイレットペーパーの芯」の間違いです。ある方は、月曜日にお子様に持たせてください。

 

   

関連する記事