保護者専用

つくるでぃ

<お知らせ>

・来週の時間割はこちら

 ※午前中1コマ60分間の日の時程は以下の通りです。

 1時間目  9:00~10:00

 2時間目 10:10~11:10

 3時間目 11:30~12:30

・7月22日(月)1・3組の体育は体育館での体育の学習です。体操服が必要です

・4年1組の懇談会は、4年2組の教室で行います。(4年1組の教室は、お子さんが待てる部屋とします。)

・来週のスイミングデーの水泳学習では、高学年担任の教員も一緒に指導にあたります。3日間ありますので、ぜひ子どもたちのがんばりをご参観ください。また、23日(火)の水泳学習では、あらためて子どもたちの泳力を確かめるために、泳力確認テスト(平泳ぎ100m)を実施します

※気候(気温・湿度等の気象条件)によって、学習時間(プールにいる時間)を短縮する場合もあります。あらかじめご了承ください。

 

 

 

さて、

 

本日は特別な日、day(でぇい)でした。

 

理科の学習では、実験装置を使って発明品つくる

図工の学習では、ねんどで絵本のひと場面つくる

総合の学習では、学校の誰かがよろこぶものつくる

 

本日の授業は、それぞれ60分間で行われました。

楽しい時間は、早く過ぎるもので、、、60分が終わってもまだ続けてつくろうとしている様子でした。

 

「どのようにすればもっとよくなるのか。」

「うまくいかないことを、どう乗り越えるのか」

「だれもつくったことがないものをつくるには?」

「自分にできることは何だろう?」

 

「つくる」過程には、自分の枠を越えるようなチャンスがたくさんころがっているようです。

 

そんな姿を今日はたっぷりご覧ください。

 

 

 

                             

 

 

<理科の学習の様子>

<図工の学習の様子>

<総合の学習の様子>

       

 

 

まっすぐ道を、まっすぐ進むのもいいですが、

たまには、ゆっくり遠回りして進むのもいいですね。

遠回りでしか、みえない景色がありますね。

 

関連する記事