06.03 PCも駆使して頑張ってます!!
3年生
【お知らせとお願い】 ①漢字テストについて 6月7日(金)に漢字テストを行います。テスト範囲は漢字ドリル22ページです。 ②国語辞典について 今週金曜日までに国語辞典を持ってくるようにお声掛けください。その際,記名をするようにお願いします。 なお,「漢字辞典」につきましては,4年生で使用します。ご家庭で保管しておいてください。 ※箱と辞書それぞれに名前をお願いします。記名箇所は,下の画像を参考になさってください。 ③林間学舎の写真について 明日,林間学舎の写真(活動班の写真1枚,学級写真2枚の計3枚)を配布する予定です。 |
トリオ活動も頑張っています。林間学舎が終わり,何も言わなくても時計を見て,「トリオやで!」と自分から行動できる人も出てきました。
国語科の学習では、「もっと知りたい、友だちのこと」を学習しています。話を聴く上で大切なこと「うめらいす」(「う」なずいて「め」を見て「ら」すとまで「い」っしょうけんめい「す」まいるで)を意識することを確認しました。実際にペアで簡単なテーマでトークしながら、相手が話しやすい聞き方とはどのような態度か、また聞き終わった後にどのような質問をすると、さらに相手のトークを引き出すことができるのかを学習しました。
総合的な学習の時間では,地震が起こったら危険な場所,安全な備えについてトリオに伝えるため,シュミレーションを行いました。今朝も石川県で地震が起こり,緊急地震速報に驚き,目を覚まされた方もいらっしゃたのではないでしょうか。いつ起こるか分からない災害に対して,しっかりと備えを行っていきたいと思います。「自分の命,みんなの命を守るため,進め!147防災探検隊!」
3組の算数科の学習では「答えが九九にないわり算」について考えました。答えが九九にないということは・・・「九九にある数をもとに考えたらいいのか」「いつもみたいに九九表は使えないけど、でも数を分けたら使えるよね」等,これまでに学習した内容を一生懸命に使いながら考えてくれていました。
1組の算数の学習では「答えが九九にないわり算」についてさらに考えました。これまでの学習とちがうことは何かな?これまでの学習で使えることは何かな? 今日も頭をフル回転させながら,考えてくれていました。
社会科の学習では,「川がいっぱい大阪市」をテーマに,大阪市にある川を学習しました。子どもたちからは、「大阪市だけでこんなに川があるの?」「この川はすごく大きいね」「そもそも川の水は、どこから来ているんだろう」などたくさんの発見をしてくれていました。