保護者専用

05.31. 今日のようすと、お願い

 休み時間や隙間の時間を使って、自由帳をかく姿がたくさん見られます。五十音もコンプリートし、詰まる音や伸ばす音、「はへを」の学習も習熟中の子供たち。

 今回の図工「にっこりニュース」は、クレパスを使って、「にっこり」の思い出を絵で描き表します。

 入学してから、学校探検、トリオタイム、6年生との様々な活動。お兄さんお姉さんとの思い出を振り返ると、それだけで笑顔があふれます。また、体育、道徳、休み時間・・・友達との楽しい時間も次々と子供たちの口から飛び出してきます。そんな楽しい思い出を「言葉」ではなく、「絵」で描き表します。

 子供たちが、一体どの思い出を選んだのか、ご家庭で聞いてみてください。

 また、その思い出をどのように切り取って描いたのか、ぜひ、学校に足を運んで、ご覧になってください。今週中には張り替える予定です。

   

 朝のトリオタイムが帰ってきました!3年生、お帰りなさい♪

 メリータイムに、ふくろうガーデンで図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。もちろん、1年生も進んで参加しました。どんなお話だったかも、ぜひ、お子さんから聞いてみてくださいね。

〈お願い〉

    登校が始まって2ヶ月が経ちました。

 子どもたちが自分たちで登下校するようになってからは、まだ18日間しか経っていませんが、1年生の登下校中のマナーが、決してよいとはいえず、「上級生からの報告」「一般の方からの苦情」「他学年の保護者の方からの報告」等が数多くありました。

 「電車の中で、大きな声で話す」「車内や駅のホーム、エレベーター、改札内で走り回る」「必要ないのに車両を何度も移動する」「車内の席を取り合いする」「携帯電話や防犯ブザーを必要ないのに触ったり使用したりする」「通学路ではない道を通っている」「よくない行動を見かけられた、一般の方々や、本校他学年の保護者の方に注意をされても、無視して逃げ去ったり、注意をきかない」等の行動が報告されています。

 入学前から保護者の方には、登下校中の子どもたちの行動は保護者の方の責任であることをお伝えしてきています。登下校中の子どもたちの周りには様々な危険が潜んでいます。お子様を守るためにも、登下校中のマナーについて、これからも、継続的にご家庭で確認したり話し合ったりする場を設けていただきたいと思います。

 また、一人で登校できるようになったからといっても、お時間がある日は登下校に付き添っていただき、子どもたちの様子をみることはもちろん、公共の場での過ごし方について、その都度声掛けをしてください。もちろん、そのことは、担任に知らせてください。よろしくお願いします。

 学校の方でも、ふだんから、「静かに待つこと」を練習する場を設定し、公共の場では、意識して静かに過ごすことができるような力をつけたいと思っています。

 

【今日の様子】

関連する記事