保護者専用

2025.06.27. ザリガニつり パート1

【本日の連絡】

〇本日、個人懇談の予定を記載したお手紙を配布しております。ご確認の上、ご予定ください。      

 なお、今後ご都合が悪くなった場合は、どなたかと交代いただき、担任まで連絡帳でお知らせください。

〇体調を崩しているお子様が連日います。休日もリーバーの入力にご協力ください。

〇月曜日は、エプロンと校内シューズを持たせてください。(スモックはいりません)(1.2組は体操服もいりません)

〇水着セットが、お休み中に必要な場合は、月曜日に持ち帰るようにお子様にお伝えください。

〇3組のザリガニつりは、来週の月曜日です。

 持ち物:体操服、自分で作ったつりざお、えさ、名前を書いたふくろ

 土日の間に、お子様自らでつりざおを作るようにお声がけください。つりざおと用意したえさを名前の書いた袋に入れて持たせるよう、よろしくお願いします。

【今日の様子】

 1.2組は、第1回「ザリガニ釣り」 両クラスとも、60匹ぐらいずつ釣り上げることができました。

 今回の目標は、釣ることはもちろんですが、ザリガニを手で持つことです。この時期のざりがには、まだまだ赤ちゃんの小さいザリガニなので、苦手な子も持てるはず!ニコニコ顔で持てるこもいれば、顔をしかめながら頑張って持つ子などいろいろです。

 写真の表情をお楽しみください。

 月曜日は、3組のみなさんですよ。準備万端で元気に学校に来てくださいね。

 3組は、算数の学習で、ボウリングをしながら楽しく学習しました。

 たおした数や残った本数を数えたり、計算したりしながら引き算の良さや見方について考えました。

 たおした数、残った本数の視点を変えることで、数が多い方がうまいのか、少ない方が上手いのかの見方が変わることに気付きました。でも、なかなか気付くことに手こずる人たちもたくさんいました。算数って、面白いけど難しいんだなと改めて考えさせられる授業でした。

 

 

【今日のとってーシリーズ】

関連する記事