保護者専用

06.18 高め合っています!

【連絡とお知らせ】

 ①「アイテム」の別途購入について

  算数の学習で活用している「アイテム」の購入を受けつけます。

  もし,購入を希望される方は,

  購入したい「学年」「冊数」を明記の上,連絡帳にてご連絡ください。締め切りは27日(金)までとさせていただきます。

       (27日までにご注文いただいたものは,夏休み前までにお渡しできる予定です。)

  代金につきましては,個人懇談会の際にご用意いただきますようお願いいたします。

 ②今週末までの提出書類について

  お忙しいなか,LEBER入力,提出物等ご協力いただきありがとうございます。

  「臨海学舎に関する同意書(ピンク色の用紙)」,「個人懇談会の日程について(フォーム)」は20日(金)までとなっています。

  個人懇談会のフォームはこちら

  どうぞよろしくお願いいたします。

今日は水泳学習の8回目でした。今週のテーマは「声かけ」。
水泳は一人で泳ぐものと思われがちですが、友達の声かけがあると、泳ぐ力がぐっと引き出されることもあります。

子どもたちには、声かけには大きく分けて3つの種類があると伝えました。
① 士気を高める声かけ
② 応援する声かけ
③ 指示する声かけ

「がんばれ!」という応援の声だけでなく、「もっと列整えて!」「◯◯、がんばれ」など、具体的で心のこもった声かけも多く聞こえてくるようになってきました。

 図工では、「不思議な世界」をテーマに制作に取り組んでいます。
今回は、学校のなじみ深い風景写真に、想像の世界を組み合わせるという活動です。
「いつも見ている階段の先が、空につながっていたら…?」
「図書室にある,本棚の奥に、異世界への扉があったら…?」

写真という“現実”に、子どもたちが描く“想像”を重ねることで、一人ひとりの感性や物語が浮かび上がってきます。
どの作品にも深い意味が込められており、見ごたえのある仕上がりになりそうです。完成がとても楽しみです。

クラブ活動では,卒業アルバムの写真撮影がありました。

卒業に向けての準備も少しずつ始まりました・・・。

 

関連する記事