保護者専用

2025.05.23. 林間学舎53(最終)

 来週の時間割は、こちらです。

 終わってしまうと、3日間の林間学舎は本当にあっという間でした。

 私、星野にとっては2度目のカリヨンハウスでした。3年前、144期と行ったこの宿泊学習は、星野にとって附天小初めての学年宿泊学習でした。あの時、しっかりやりとげたいと思った気持ちと、楽しかった144期たちとの思い出を、牛窓のさまざまな場所でたくさん思い出すことができました。

今回も子どもたちにとって充実した活動になるように。子どもたちにしっかりと力を身に付けさせたいと願う前島先生と、あの時の私と同じように初めての学年宿泊学習に臨む金子先生と、そして明るくてやる気満々の147期生たちとともに、準備から本日まで、たくさん考えながら取り組んできました。

 3日間は、あっという間でした。
 じっくりと自然を満喫したいチームが多かったポイントラリー。緑に溢れたトンネルのような道からは、さまざまな方向から鳥の声が聞こえました。

 雨は子どもたちの活動が終わるまで待ってくれ、過ごしやすい気候で活動することができました。

 夜の集いが一日目になった分、ゆったりと発表会を楽しむことができました。どのチームも、練習した成果を見せることができました。頑張っているチームを応援しながら楽しむ子どもたち、来年は自分も発表したいと刺激をもらった子たちもいたようです。

 その分、2日目の活動は忙しくなりました。朝のつどい、浜のたからさがし、いかだトリップ、アウトドアクッキング、星空観察、どの活動でもたくさんの子どもたちの笑顔を見ました。バーベキューの横で、瀬戸内海の海を子どもたちと見ました。

 私は残念ながらスナメリを見つけることはできませんでしたが、代わりに、いたいた!いたいた!と嬉しそうな子どもたちの歓声を聞くことができました。


 朝のつどい、思い出クラフト、3日目もあっという間に過ぎました。

 

 今、帰りのバスです。やっとひと息つけたので、最後のホームページを見る前に、今までアップしてくださったホームページをすべて見ました。

 あっという間の三日間だと思っていましたが、ホームページで振り返ると、胸が熱くなりました。この林間学舎は、校長先生、國光先生、看護師さんたちに、たくさん助けてもらいながら、見守ってもらいながら、やりきれた林間学舎でした。

 ホームページを見た子どもたちも、同じような気持ちになる子がきっといると思います。
 147期の子どもたちへ、必ず振り返りをしてくださいね。挑戦しようとしたこと、しっかり頑張りきれたこと、うまくいかなかったこと、楽しかったこと。色んな思いが生まれたと思います。その思いは、あなただけのものです。次の頑張りに繋がるよう、あなた自身で大事に育てていってほしいです。

 来週、学校でも振り返りをします。
 来週末からは、新たなSTも始まるでしょう。カリヨンハウスの代表の方より閉舎式でお言葉をいただきましたね。
「皆さんと一緒に活動できて、私たちも楽しかったです。」
「皆さんならきっと、これからもなんでもやり遂げることができると思います。」

 先生たちも、147期の皆さんとの行った林間学舎、とっても楽しかったです。先生たちも、牛窓のスナメリの海、忘れないと思います。

 次の挑戦も147期全員で、楽しみながら挑戦していきましょうね。
 いつもよこには仲間がいるよ!

 

 

 保護者の皆様、林間学舎へのたくさんの見守り、ありがとうございました。今回の3日間に向けて、どの子にも成長があったと感じています。ご家庭の方でたくさんお話聞いていただき、子どもたちの成長に繋げていただきたいと考えております。

 

 また、学年では新たな行事でのお手伝い等を、今後お願いすることがあると思います。ご都合がつく範囲で構いません。またお力を貸していただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

 林間学舎、子どもたちとともに、楽しいひとときを過ごさせていただきました。

 本当にありがとうございました。

 

                           大阪教育大学附属天王寺小学校

 

                                    前島裕

                                    星野克行

                                    金子瑛

〈連絡〉

① 来週の時間割は、5月23日にこのページにてアップさせていただきます。

  また5月23日にご確認ください。どうぞよろしくお願いします。

関連する記事