2025.05.12 何色の花が咲くかな?
1年生
【本日の連絡】 ・明日、朝礼があります。8時40分には朝礼の体形に並び始めます。朝礼に間に合うように登校させてください。 本日も8時45分までに、各クラス10人ほど朝の準備ができていない人がいました。登校が遅くて、準備ができていない人がいます。今日の朝の準備時間にゆとりがあったとかどうか、お子様と確かめてください。朝、急いで準備をするより、ゆとりをもって落ち着いて準備することは大切です。良い朝のスタートが切れることにつながります。 ・明日は、初めての6時間授業です。15時15分〜15時30分のわくわくタイムの後、15時35分下校を予定しています。 |
【本日の様子】
本日は、健康安全委員会の保護者の皆様、朝早くからエアコンのフィルターやサーキュレーター、届かないところの窓拭きなど、これから始まる夏に向けて、準備を整えていただきありがとうございました。
今日の生活科の時間、「たねをまこう」の学習であさがおの種を植えました。
最初に、6つの種の写真を見せて「何のたねかな?クイズ」を行いました。
子どもたちは、今までの経験をもとに予想して、ひまわりやあさがおは、予想を当てている子がたくさんいました。
「しましまの種だから、ひまわりのはず」
「種の形が、桃に似ているからこの種は桃だ!」
と多様な視点から、答えを導いてました。種の形と実の形は同じになるはずだと思っている子もいて、1年生らしい面白い考えだなと思いました。
これから色んな経験をすることで、考え方が更新されていきます。
学びの始まりの1年生と学習ができて、幸せだなと感じました。
その後、あさがおの種を観察し、スケッチをしました。
「石みたい」
「スイカの種みたい」
と、見たり、触ったりしながら上手に絵を書いていました。
何色にあさがおになるのか、今から楽しみです。
これから、毎朝、お世話をします。
学校へお越しの際は、あさがおの様子もご覧ください。
今日から、子どもたちだけの給食当番。今日、当番の人たちはやる気満々です。お家の人たちの真似をしながら、順調に配膳することができていました。どのクラスとも大きく遅れることなく給食時間を終えることができました。
しかし、食事の時間はまだまだ30分間かかかります。特にパンを食べるのに時間が多くかかる子がいます。週に2回はパンが主食になりますので、パンも早く飲み込めるよう練習をしていきましょう。