保護者専用

03.10 1っぱいチャレンジ 4っぱいしても 5っきげん

【お知らせとお願い】

 1.防災給食について

 明日の給食は,防災給食です。

 CCTでもお伝えさせていただきましたが,おにぎりを作るお湯200ml程度をお子様に持たせてあげて下さい。

 また,提供食で足りない場合は軽食を持参することも可能です。あくまでも防災食ということをふまえてご準備お願いします。(軽食は,木下大サーカス遠足と時のような物です。)

 2.図書の「本」について

 図書の授業で貸し出しをしている本ですが,返却期限が13日(木)となっています。まだ返却が済んでいないお子様は,持参するようお声掛け下さい。明日,学校でも声掛けします。

 3.理科「ものづくり」材料について

 本日,理科の授業の中で「ものづくり」を計画しています。計画段階で,「紙コップ」「磁石」がほしいと計画しているお子様もいらっしゃいます。大変お手数ですが,必要なものは,ご家庭でご準備下さい。

 次の「ものづくり」は来週月曜日を予定しています。また,どうしても用意ができない材料があれば,担任にご相談下さい。

 急なご連絡になりますが,よろしくお願いいたします。

 今日は大忙しの1日

 朝は,「6年生を送る会」からスタートしました。

 今年1年間,附天小を最高学年として引っ張ってくれました。

 3年生からは,「オリジナルペンスタンド」をプレゼント!!

 中学校にあがって,たくさん使ってほしいですね。

 思わず,自分のペン立て欲しい!! とつぶやいている子も・・・。

     

 

 そして,2時間目は理科で,145期の5年生と交流しました。

 理科の最後の学習として,「じしゃく」と「電気」の力を活用した,「おもちゃづくり」への挑戦が始まりました。

 教室は,まるで「おもちゃ工場」

 145期生も,3年生の時に,理科の学習で「ものづくり」の経験があります。

 成功も失敗も,今となってはいい思い出みたいです。

 そんなことを先輩として,たくさん伝えてくれました。

 1っぱいチャンレンジ,4っぱいしても,5っきげん な先輩が

 1つも 4こには 7かまがいる みなさんに 来週も教えてくれる予定です。

 がんばりましょうね!!

         

 

 午後からは,明日の「地域販売」に向けて,最後のシュミレーション!!

 実際にイメージする中で,「もっと○○したい」「こんな風に伝えたい!!」「○○の目線を考えると」とまたまた,たくさんの意見が出てきました。子どもたちの探究は止まりません。目指していた『自走モード』全開です!

 明日に向けて,さらに「向上!!」

 さすがです。

 明日の販売が,より一層楽しみになりました。 明日,MIOと近鉄あべのハルカスでお待ちしております。

 

 

 

【Today’s E-yona!!】

 6年生の担任の先生にもプレゼント! 笑顔が素敵ですね。 喜んでくださいました。

 3人が廊下で何やら練習をしています・・・。 何の練習でしょうか?

 

関連する記事