149期は、150期を迎える2年生へ
1年生
雪のちらつく日が続いています。
教室では、1年生の学習のまとめが進んでいます。同時に、生活の仕方、身なり、行動・言動、登下校マナー、友だち関係、そこから生じる距離感の学習や、言葉の選択や伝え方の学習、遊び方を増やすことなど、多方面に学んでいます。中には、たくさんの支えの中で、たくましさを身につけたり、自己管理の方法に幅を持たせたりして、対応力の向上とも言える姿をみせている子も見受けられます。
音楽では、鍵盤ハーモニカのレベルアップと、入学式の3曲の学習がされていました。
ほんとうに素敵いっぱいの149期のみなさん。いいところ、すてきなところがあふれています。そんなみなさんが更に、おにいさん、おねえさんになろうとしていますね。このまとめの時間に必死に頑張ろうとする姿も、素敵に見えます。楽しみましょう。頑張りましょう。支え合いましょう。
【連絡】
・明日の5時間目から、講堂練習がはじまります。「金曜日までに覚えましょう」が生かされる日となります。やる気も、身なりも、行動に現れる心持ちも整えて、今できる精一杯を出しましょう。そして、場所や動きや役割を覚えましょう。
・ふでばこはスッキリと準備できていますか。自分で準備して、お家の方に確認していただく習慣が身につきましたか。鉛筆をけずって5~6本セット。赤鉛筆(赤青鉛筆の子もいます。)を削ってセット。消しゴム1つ。いくつもいりません。すべてに記名。なくてもよいものをのぞいてすっきりさせる。 親子で筆箱の中の物は適切か、すっきりしているか、そして、準備の仕方はよいかを確認してみてください。