02.06 148へ招待状
3年生
【お知らせとお願い】 1.明日の放課後遊びについて 明日の放課後遊びは,教員出張が重なるため,中止となります。急なご連絡になりますが,よろしくお願いいたします。 2.2月8日(土)地域活動見本市に参加される方へ 当日について以下の連絡をご確認下さい。 A:服装は,私服で構いません。 B:集合時間は,受付が込み合う恐れがございますので、開始時刻10分前の13時20分までに会場にご集合下さい。 C:公共交通機関または,徒歩でのご来場にご協力下さい。 D:当日,ラジオ番組「備えて安心!上村悠の防災ラジオ」の取材があります。ご協力お願いします。 |
外国語の学習を4月から初めて,約11か月・・・
4月の頃をおもいだして下さい。
どんな気持ちで学習をスタートしたでしょうか?
「新しい言葉を学習するけど,大丈夫かな?」「きちんと聞き取れるかな?」 と不安で始まったり
「早く英語でお話できるようになりたい!」「海外で活用できるかな?」 と期待で始まったり
いろいろな気持ちだったでしょう。
しかし,どうでしょう?
たくさんの語彙や表現を獲得して,これまでにたくさんの会話に挑戦してきましたね。
たとえ,上手く通じなくても,「次またやってみよう!」と,次への活力につながったことでしょう。
新しい事に挑戦する時,初めから上手くはいきません。 だからこそ,チャレンジし続ける意味があるのでしょう。
そんな過程をへて,獲得してきた「英語を話す力」
この力をなんとかいかせないか?
ということで,3年生はここ1か月考えてきました。
そうだ! 来年から,新しく外国語がスタートする今の2年生,148期生に・・・
英語でクイズを出してみよう。 ただのクイズではなく,「3年生の魅力」をテーマにしたクイズ
クイズを通して,148期生のみんなに,少しでも,「来年から始まる外国語って楽しそうだな」「3年生ってこんなにも新しいことが始まるんだ」と伝わるように!!
トリオリーダーの世代交代も,約1か月後に控えています。
よきバトンを引き継げるよう,147期生がんばっています。
今日は,クイズに向けての最終練習?準備?でした。
148期生のみなさん,クイズ大会にご参加いただけませんか?
音楽の学習では,冬休みの課題でがんばってくれた「よろこびの歌」の披露もしました。
冬休みにがんばってくれた様子が,演奏から伝わってきました。
【Today’s E-yona!!】
今日も,寒太郎さんとお付き合い!!
寒くても,雪は大好きな子ども達です。