保護者専用

天までとどけ123 もっとたかくもっとたかく

 今、生活科の学習で、「めざせ昔遊び名人への道」というタイトルのもと、昔遊びについて調べています。その「めざせ昔遊び名人への道」の第一弾として、今日、凧あげをしました。凧に家族の笑顔の絵をかき、運動場で凧をあげました。あげる際に、国語のくじらぐもを思い出し、ペアで協力して、天まで届けて1、2、3と、声を合わせて、もっと高く、もっと高くと、頑張りました。その頑張りと保護者の方のご協力もあり、どんどん高くあがって、校舎よりも高くあがったものもありました。天王寺小の空に、たくさんの笑顔の花が咲きました。

 今後、冬休みの宿題として、「めざせ昔遊び名人への道」の第二弾をします。年末年始に、おじいちゃんやおばあちゃんなどご親戚の方に会う機会が多くなると思います。その方々に、昔遊びを取材して、絵や写真や言葉などでワークシートにまとめるものを宿題として出しております。明日、そのワークシートを生活科フャイルに挟んで、持って帰ります。冬休みの間に、しっかりとお話を聞いて、昔遊び名人に近づいて欲しいと思います。休み明けに、宿題のワークシートをもとに、「めざせ昔遊び名人への道」の第三弾の学習を進めていきます。どんな昔遊び名人が出てくるか楽しみです。

 【連絡】

・明日8時45分から朝会があります。余裕をもって登校しましょう。

 

関連する記事