05.27. 形にするのは
5年生
朝は雨が降っていて、本日はオンラインでの朝礼となりました。
図工の学習では、「ビー玉大冒険」の制作の続けていきました。見えるところにセロテープを貼らないことが大事。見えないところにセロテープを貼り、見た目から楽しんでもらえる作品になるよう作っていきます。
思い描いているものはあるのだけれど、これを形にしていくのが、なかなか難しいのです。そして、集中して活動を行なっているため、あっという間に時間が過ぎていってしまいます。それでも、うまくビー玉が転がると嬉しいようで、歓喜の声も漏れてきます。自分の納得のいく作品ができたらいいですね。
体育の学習では、キャッチバレーの最後の活動でした。
ボールをうまく繋げること、こちらは随分うまくなりました。楽しくなってきたところで終わってしまうのは残念ですが、仲間と力を合わせる気持ちを次の活動に繋げていきましょう。
外国語の学習では、自分の誕生日と欲しいものの紹介の練習です。
各担任の先生の見本動画を参考に活動していくのですが、見慣れている担任の先生はずですが、笑いがこぼれたりもしました。木曜日には、他のクラスの友達とも紹介をしていきます。先生たちよりも上手に紹介してくださいね。
この国語の教科書に、見覚えがある方はいらっしゃいますか?
国語の学習では、説明文「見立てる」「言葉の意味が分かること」の発展学習として、今から35年前の令和元年度版の5年生の国語の教科書に載っていた山田太一さんの「映像を見る目」という説明文教材も使い、今の時代だからこそ必要な説明文教材は「見立てる」「言葉の意味が分かること」のどちらなのか、考えを交流していきました。
「想像力」も「言葉の意味の広がりとともに、ものの見方を見直すこと」も、どちらも大人になるにあたって必要な力だと考えます。自分の理想になれるよう、形にしていくのはきっと難しいことでしょう。それでも、挑戦を続けていってほしいです!頑張れ!145期!
本日の金管バンドクラブの練習は、5年生だけの活動でドキドキでした。
先週金曜日に、すみっこ畑に「おもちゃかぼちゃ」を植えました。
どんな形になるのかな?