04.12. 学校のために何ができる?
5年生
本日の道徳の学習では、「わたしは飼育委員」という題材から、よりよい学校生活や集団生活を充実させるために何が大切か考えました。
実際の学校生活でも、今週のどこかで自分たちの委員会活動を決めました。もしかしたら、物語に出てくる加菜さんのように、なりたい委員会になれなかった人もいるかもしれません。また、物語に出てくる加菜さんのように、自分たちの頑張ったことを下級生たちに見つけてもらう機会もそんなにあることではないのかも知れません。
でも、それでも、皆さんが委員会の一員として頑張ろうと思った気持ちは、実際に頑張ることできっと学校のためになると思いますよ。また、委員会に限らず、附天小の一員として自分が何ができるか、ぜひ考えて行動してくださいね。
算数の学習では、100倍、1000倍、1000倍と、数のきまりについて考えました。10倍したときに、動くのは何か?数なのか?小数点なのか?位なのか?自分なりの言葉で説明していきました。
算数の学習もこれで2回目、算数の金田先生は子どもたちの気持ちに寄り添ってくださるとっても優しい先生でした。これからも授業が楽しみですね。
図工の学習では、「3本だけで!?」という題材で、線と色でどんなデザインができるか考えていきました。
何に見えてきた?と友達と話し合う姿や、自分の描いた線を一人じっと見つめながら考えてる姿、よいものを作ろうとする姿が見られました。
音楽の学習では、リコーダーで「威風堂々」の練習をしていました。イギリスの作曲家エドワード・エルガーによる管弦楽のための行進曲だそうです。背筋が伸びるようなかっこいい曲ですが、なかなか高度な曲です。右手のミから♯ファの音の移り変わり等、音が割れないように何度も何度も練習して、できるようになっていきました。
音楽大好きな田村先生も、どのクラスもよい雰囲気で学習しているのでとても楽しいとおっしゃっておられましたよ。たくさん練習して、田村先生をびっくりさせるような素敵な音楽をつくりあげてくださいね。
体育の学習では、50m走りました!
5年生は、スポーツテスト学年ですので、この後、全種目実施するのではないかと考えます。興味のある方はどんな活動なのか確認して、ぜひ修行しておいてくださいね。
お昼休みは、氷おにをしました!
次回は、ふえ鬼?バナナ鬼?みなさんは、おにごっこを何種類くらい知ってますか?
こうして、5年生の第1週目が終わりました。
来週も145期みんなで頑張っていきましょうね!
4月8日に撮った写真です。
18日の遠足でも、写真たくさん撮りますね!
〈連絡〉
① 来週の時間割は、こちらです。
② 月曜日の書写は習字を行う予定です。習字道具の用意をお願いします。