05.25.プロに学ぼう!インタビューの極意
5年生
最後に連絡があります
朝からソワソワ、廊下でスタンバイする数名の子供たち。そうです、今日は古川アナと塚本アナをお招きしたインタビューの授業がありました。
昨日の授業でやってみたインタビュー、子供たちの困ったことを聞いてみました。
・記録者がメモをするのが追いつかないからどうしたらよいか
・話し手の話が長くなったときにはどうすればよいか
・聞き手の質問がネタ切れになってしまうのはどうしたらよいのか
この3つの「困った」に御二方から貴重なアドバイスをいただきました。
子供が学んだことはロイロノート「国語」の提出箱「古川アナ塚本アナ 感想」からご覧になれます。
その後、実際に古川アナと塚本アナにインタビューをしました!時間がなく3人しかできませんでしたが、見ている子にとっても学びのあるインタビューになりました♫
最後はお土産にクリアファイルをいただいて、番組のこともおしえていただきました。
今回の授業の様子は、以前お知らせさせていただいように、6月2日(金)「おはようパーソナリティ古川昌希です」の番組内で放送されます。radikoなどでも聴くことができますので、ぜひお聴きください♪
【今日の様子】
【お知らせ】
⚪︎お知らせにもあったように、明日はお休みです。お家でゆっくり体調を整えてください。
宿題は以下の通りです。
・社会クイズ完成
・国語インタビュー質問づくり
です。社会についてはロイロノートですでに提出している子は大丈夫です。
国語は自分が安心できるくらいの数(お守りになるくらい)の質問を考えて国語のノートかロイロノートにメモをしておいてください。本番は月曜日の予定です。
※教科書の38〜43ページも参考にしてみましょう。